ミナリ

ノスタルジックなフロンティア精神がアメリカのアイデンティティを刺激する

韓国系移民2世のリー・アイザック・チョン監督の自伝的な映画とのことです。ですので映画の中のデビッドが監督の幼い頃であり、映画の内容も監督の記憶やそこから広がった創作ということになるのでしょう。

ミナリ

ミナリ / 監督:リー・アイザック・チョン

アカデミー賞6部門ノミネート

昨年のサンダンスでグランプリと観客賞をダブル受賞し、今年のアカデミー賞の作品賞、監督賞、主演男優賞、助演女優賞、脚本賞、作曲賞の6部門にノミネートされています。

アカデミー賞の授賞式はいつも2月ですが今年は4月25日(現地)に延期されています。どうなるんでしょう? 

いずれにしてもこれだけ評価が高いのは、アメリカへの移民家族が様々な困難にぶつかりながら家族の絆をたよりにその土地に根付いていくという、どこかノスタルジックでもあり、フロンティア精神といったアメリカという国のアイデンティティを刺激するのかもしれません。

それと、イエス・キリストが十字架を背負いゴルゴダの丘に進む姿を模した男をその家族の近くに置いていることも、なにかしら宗教的な共感みたいなものを呼び起こすのかも知れません。

ネタバレあらすじとちょいツッコミ

1980年代です。韓国からの移民ジェイコブ(スティーヴン・ユァン)とモニカ(ハン・イェリ)一家がカリフォルニアからアーカンソー州にやってきます。家族は夫婦と長女のアン、そして長男のデビッドの四人家族です。

夫婦はカリフォルニアでひよこの雌雄鑑別で生計を立てていたのですが、ジェイコブは家族のために農業で、今でいうところの起業しようというわけです。

家族が車でたどり着いたところは草が生い茂る見た目農業に適したところには見えません。さらに家族の住まいはトレーラーハウスです。モニカは夫の行いに不満そうです。

モニカはほぼ映画の最後までジェイコブの起業に賛意を示す様子をみせません。シーンとしても協力したり手伝ったりする描写はありません。その意味で、また全体としても人物描写がかなり単調な映画です。夫婦間は一貫してある一定の距離を持って描かれており、見た目夫婦喧嘩的に激しい言葉を投げつけるシーンはあっても、その反動としての互いに求めあうシーンはありません。

良いとか良くないとかの意味ではなく単純に評価としてですが、夫婦間や祖母の言葉の激しさに比べて、シーンとしては一本調子でダイナミックさに欠けます。それが狙いであるとしてもです。

どういう経緯でか、またどういう人物かもわかりませんが、ジェイコブに中古のトラクターを売り、その後ジェイコブの農作業を手伝う(雇われている?)ポールという人物が登場します。ポールは毎日曜日には十字架を背負ってイエスの苦しみを追体験しようとする人物です。

長女のアンはかなりしっかりしており常に冷静に行動します。デビッドは生まれながらに心臓に疾患を抱えています。環境の変化からなのかおねしょをする日々が続いています。

些細なことですが、おねしょの形跡、つまりシーツが濡れているとかの演出をしていなかったのですがなぜなんでしょう? 後にデビッドがおばあちゃんと添い寝をしておばあちゃんが倒れておしっこを漏らしたとかのシーンも分かりづらかったです。私だけ?

ジェイコブは韓国からの移民向けの食材を育てようと考えています。農業用の水を地下水から得て、荒れ地(というか草地)を開墾し、ポール(雇用?)とともに苗木を植えます。しかしすぐに収入に結びつくわけではありませんので夫婦そろってひよこの鑑別の仕事も始めます。

モニカの実母スンジャ(ユン・ヨジョン)が韓国からやってきます。モニカの不安を和らげるためと子どもたちの面倒をみてもらおうということのようです。スンジャは裏表のない率直な人物で歯に衣着せぬ物言いです。家族に多少の波風を立てたりしますが、夫婦間の緩衝役にもなっており、またアメリカ生活のほうが長い(多分)子どもたちにとっては自分たちのルーツでありながら異文化との出会いのような描き方がされています。

スンジャの言葉は不躾ですがそれが家族間にうるおいを与えているという描き方です。映画的にもこのスンジャがいなければさらに退屈なものになっていたように思います。

デビッドにしても最初はスンジャのことを韓国臭いと言ったりしてあまり親しみを感じていなかったのですが、スンジャの率直な人当たりに次第に距離を縮めていきます。

ある日、デビッドを連れて散歩(?)に出たスンジャは韓国から持ってきたセリ(ミナリ)を川沿いに植えます(種を撒きます?)。セリは韓国料理によく使われるものだそうです。

時間の経過がはっきりしませんが、農作物が実り始めます。しかし、予定していた買主からキャンセルされてしまいます。荒れるジェイコブ、ポールがなだめています。

更に悪いことが続きます。地下水が枯れてしまいます。ジェイコブは思い余って生活用の水道水(どういうものかよくわからない)を農業用に使ってしまいます。そのため水道水が出なくなってしまいます。

理由に触れられていませんのでわかりませんが、水道料金が払えなくなったということなんでしょうか? 仮にそうだとしてあの土地に水道が引かれているのでしょうか? この映画、こうしたことにはほとんど答えてくれません。

それに、ここでも、たとえばモニカがジェイコブを責めるシーンもなく、バケツに汲み置かれた水のワンカット入ったりしてなんとなく進んでいきます。後にセリを植えた川から汲んできたことがちらっと語られていました。

説明的なシーンを意図的に全てカットしているのかも知れません。

ジェイコブとモニカの間が険悪になっていきます。モニカがカリフォルニアに戻る話も出ているようで、アンとデビッドがカリフォルニアへ行く行かないの話しをするシーンがあります。ここでも夫婦間のシーンはありません。

スンジャが脳梗塞(だったかな?)で倒れます。入院します。身体に麻痺が残りますが退院します。このあたりもあっさりした描き方になっています。

農業から収穫が得られるようになります。ジェイコブとポールが獲れた野菜をサンプル用に箱詰めしています。デビッドの定期診察の日、それにあわせてジェイコブはサンプル品を持って町に営業に行きます。

モニカには、ジェイコブがデビッドのことよりもサンプル品のことを気にかけていると映っているようです。デビッドの病状は改善に向かっており夫婦ともに喜んではいるものの、モニカのわだかまりは解けません。離婚の危機にまで発展しています。

このシーンでも、監督自身であるデビッド目線を意識しているのか、夫婦の喧嘩はワンカット程度にしてそのふたりを車の中からデビッドが見つめるカットに切り替えていました。

家ではひとり残ったスンジャがドラム缶にゴミを放り込み燃やそうとしています。火のついたゴミがドラム缶からこぼれ落ちます。火は枯れ草に燃え移り、その火は収穫庫(納屋)に迫っていきます。

気まずい空気のまま家路を急ぐジェイコブたちの目に前方の炎が見えてきます。あわてて戻ったジェイコブは納屋から収穫物を取り出そうと火の中に飛び込んでいきます。モニカも飛び込んでいきます。火の勢いは収まりません。ジェイコブは煙にむせながらモニカ、モニカと叫び、苦しむモニカを外に連れ出します。抱き合うふたりの前で納屋が崩れ落ちていきます。

後日、ジェイコブとポールは新たに地下水の水源に目印の石を置きます。

また、後日、ジェイコブとデビッドはセリが群生した川辺に行きます。「おいしそうだ」とジェイコブがつぶやきます。

意図的に単調にしてある?

ところどころに書いてきましたが、いくらでもドラマチックに出来る話なのに物足りないくらいに単調にまとめられています。

それに、人が行動する理由、あるいはことが起きた原因みたいなものが省略されているように感じます。モニカは一貫してジェイコブに不満をもっています。でもその理由を直接的に描くシーンはありません。農業で起業することに賛成していないから、住まいがトレーラーハウスだから、水を農業用に使ってしまったから、デビッドのことよりも商品のことを心配しているから、だから怒っている、そうとしか見えません。いやいや、おそらく間違いなくそうでしょう。それでいいんじゃないのということではなく、ひとつやふたつモニカの心の動きくらい描いてよという意味です。

やはり、監督自身であるデビッドの記憶の映像化というところにポイントが置かれているということなんでしょうか。

農業のシーンも少ないのも同じことからかも知れません。結果として現実感がなくなっているわけですが、それがかえって良い評価につながっている可能性もあります。

ということで、なにか新しい発見ができる映画ではありません。

ジェイコブをやっているスティーヴン・ユァンさんは「バーニング劇場版」で裕福な青年をやっていた俳優さんでした。

バーニング 劇場版(字幕版)

バーニング 劇場版(字幕版)

  • 発売日: 2019/08/07
  • メディア: Prime Video