82年生まれ、キム・ジヨン

同情の涙に消費させてはいけない

チョ・ナムジュ著『82年生まれ、キム・ジヨン』が韓国で社会現象になっているとの話や邦訳が出たことが話題になった小説の映画化です。

原作未読でこの映画を見た率直な感想としては、予想とは随分違い、社会現象となったことになかなか結びつかない印象です。

82年生まれ、キム・ジヨン

82年生まれ、キム・ジヨン / 監督:キム・ドヨン

映画で描かれているのは、専業主婦となり子育て中のキム・ジヨンが時に憑依状態になるほど精神的に追い詰められている姿とそれをなんとかしようとする夫と実の母親の姿です。

映画はすでにジヨンが憑依状態を示すところから始まり、そこに至る蓄積された抑圧過程は強調されておらず、情緒不安定の現状を脱する希望的な視点で描かれています。

どうやら原作とは随分違うようです。

社会現象になったことに結びつかないというのはそのあたりから感じるのですが、この映画ではジヨンの置かれている環境が広く女性全体の問題へと広がっていかずに家庭問題のようにも見えてしまうということです。

ネタバレあらすじ

ベビーカーをひいたジヨン(チョン・ユミ)が公園でコーヒーを飲んでいますと、同年代の男2人女1人が専業主婦は楽でいいねなどと聞こえよがしに話しています。居づらくなったジヨンは立ち去ります。

ジヨンの夫デヒョン(コン・ユ)が精神科医に最近妻がおかしい、別人になったような時があるとその動画を見せようとします。

ジヨンとデヒョンが実家への帰省の話をしています。デヒョンはジヨンの状態が心配で帰るのをよそうかと言いますが、ジヨンは帰らなければ私がなんと言われると思うのと譲りません。

デヒョンの実家です。

ジヨンは食事の準備や後片付けに休む暇もありません。デヒョンの母親は息子や孫の帰省に大喜びでジヨンに心遣いすることもありません。デヒョンはジヨンを気にはしていますが座ったまま動きません。(母親の手前動けないという演出だと思います)

デヒョンがジヨンを気遣いそろそろ帰ろうとしたところに姉夫婦がやってきます。母親はさらにテンションも上がりジヨンに用を言いつけたりします。

突如ジヨンが、私もジヨンに会いたい、早くうちにも娘を越させてほしいと強い口調で抗議します。ジヨンの母ミスクが憑依したのです。

ジヨンの幼少の頃や高校時代(かな?)や広告代理店で働いていた頃のこと、そして母親の話がエピソード(のように)として各所に挿入されます。

  • 母親は兄弟姉妹の間で一番学校の成績もよく教師になりたかったが兄弟姉妹のために諦めたと語ります。
  • ジヨンの高校生の頃のことです。帰宅するバスで同年代の男に付きまとわれ(痴漢かどうかよくわからない)同乗していた女性に助けられます。父親にはなぜそんな遠くの塾へ通うのだと責められ(さほど強くない)、女のほうが気をつけなきゃだめだ(と言っていたような…)と言われます。
  • ジヨンが働いていた会社には女性の上司がいます。社内プレゼンの席では重役にもはっきりものを言う人物で部下からも尊敬されています。ジヨンも慕っていますし上司もジヨンに期待を寄せています。その上司は結婚をし子どももいますが親と同居だからできるのだと噂されています。
  • 会社内のトイレにカメラが仕込まれ盗撮されています。ただ皆で気持ち悪いと言い合うだけで終わっています。
  • ジヨンは仕事を続けることを望んでいたようですが、子どもができたことで退職します。

ある日、ジヨンは街でパン屋さんのアルバイト募集チラシをみます。デヒョンに働こうと思うと言いますと、それは君のやりたい仕事なのかと遠回しに反対されます。

ジヨンが誰かに憑依します。(よくわかりませんでしたし記憶できていません)

広告代理店の元上司が独立するとの話がもたらされます。ジヨンが迷いながらも元上司を訪ねますと、一緒にやりましょうと復帰を促されます。

再就職を決心するジヨンですが託児施設が見つかりません。デヒョンに話しますと自分が育児休暇をとると言います。しかしそれを知ったデヒョンの母が息子の人生を潰すつもりかと激怒します。

心配した母親がやってきて、自分が近くに住んで孫の面倒をみるから働きなさいとジヨンを抱きしめます。

ジヨンに祖母が憑依します。母親が兄弟姉妹のためにミシン工場で働き苦労したことを慰めます。

結局、ジヨンは再就職を諦めます。

デヒョンはジヨンに録画した動画を見せ憑依の事実を話します。ジヨンは精神科を受診します。医師はあなたがこの場に来たことで診療の◯割か(忘れた)はもう進んでいると希望をもたせます。

テイクアウトのカフェです。子どもを連れたジヨンがコーヒーを買い不注意でひっくり返してしまいます。慌てて片付けようとするジヨンに(冒頭のかな?)3人の男女が、だからママ虫は困るよなと罵ります。

ジヨンは今度は逃げることなく3人に言い返します。3人はすごすごと去っていきます。

で終わっていたと思います。全体としてあまりメリハリがなく正確な流れが記憶できていません。また、「ママ虫」というのは、育児をろくにせず遊びまわる害虫のような母親という意味の韓国のネットスラングらしいです。

女性への抑圧構造が実感として伝わってこない

確かに映画では男尊女卑の価値観や女性差別の実情は描かれています。しかしそれがエピソード的にしか挿入されておらず、実感としてジヨンにのし掛かり追い詰めるものとして見えてきません。

映画は理屈ではありませんので、いくらジヨンが精神を病むほど追い詰められている現状を見せたとしてもそこにいたる過程を見せなければ何も伝わりません。

ましてや夫デヒョンが自ら育児休暇を取ろうと言い出したり、実家でのジヨンへの気遣いを画として見せられれば、やさしい夫じゃんとなってしまいます。

もちろん社会は男性優位でありその環境下でのデヒョンの言葉であることを差し引いてもこの映画のデヒョン個人を責めることはできないでしょう。

実の母親にいたってはジオンと同じような過去をもっており、ジオンの理解者として描かれています。

原作を知らなければジオンの現状に逆に違和感が生まれてしまいます。

おそらく原作にはそうした点がかなりリアルに書き込まれていると思われます。原作を読んでいる視点から見ればまた違った感想もあるのでしょうが、読んでいない私などにはこの映画は家族ドラマにみえてしまいます。

ジヨンの意志がわからない 

ジヨンの心の動きの振幅があまり大きく感じられないことも映画が癒やし系に見えてしまう原因です。

デヒョンが子どもをつくろうかというシーンはありますが、ジヨンは結婚や子どもについてどう考えていたのか、望んで子どもを生んだのかとかがよくわかりません。そうしたことを話し合えない夫婦にはみえません。

ジヨンや映画を批判しようとしているわけではありません。

もっと強く主張しなければ何も変わらないと言いたいだけです。同情の涙に消費されるだけです。もちろん共感の涙を否定しているわけではありません。

とにかく原作を読まなければいけない映画でしょう。

82年生まれ、キム・ジヨン

82年生まれ、キム・ジヨン

  • 作者:チョ・ナムジュ
  • 発売日: 2019/02/13
  • メディア: Kindle版